こんにちは、ヒロピオ(https://twitter.com/Junctio28867193) です。
・ 男性を育てるコツは、彼氏を認めて信頼すること
・ 彼氏の男としての本能を呼び覚ます3つのステップ
良い男を育てるために知るべき男性心理の2つの特徴
次の2点です。
・ 男性はみんな、女性を「喜ばせたい」と思っている
・ 男性は育たなければ、単純で幼稚な生き物
男性はみんな、女性を「喜ばせたい」と思っている
男性はみんな、女性を「喜ばせたい」と思っています。
もっと正確に言えば、男性は誰かの役に立った時に自分の価値を実感できる生き物なのです。
生物学的に見ても、男性は与えることが役割だと言われています。
つまり現状どんなにダメな男に見えたとしても、本能的に愛した女性に対して愛情を捧ぐ力を持っているのです。
そこを上手に引き出すことが、彼氏を育てることのゴールになります。
男性は育たなければ、単純で幼稚な生き物
では本能的に愛情を捧ぐ力を持っているのに、良い男とダメ男がいるのでしょうか。
なぜなら男性は基本的に単純で幼稚な生き物なのです。
なので機会がないまま育ってしまうと、自分のことばかりを優先する男性になってしまいます。
ここで重要なのは、一般的に言われている良い男もすべて育てられてきたということです。
育てたのは母親かもしれませんし、すでに別れた元カノかもしれませんし、現在の伴侶かもしれません。
人の役に立つ充実感、とりわけ愛した女性の役に立つ最高の充実感を知れば、どんな男性も嘘のように生まれ変わります。
そこを目指していきましょう。
男性を育てるコツは、彼氏を認めて信頼すること
彼氏の男としての本能を呼び覚ます3つのステップ
次の通りです。
➀ 彼の頼りにされているという実感を引き出す
➁ 彼の「No」を許容する
➂ 彼が自発的に行動できるように導く
彼を育てるための心構え➀:待つ姿勢をやめる
彼を育てるための心構え➁:正しい要求術を身につける
➀ 彼の頼りにされているという実感を引き出す
・ 感謝の気持ちを全力で伝える
・ 「~してほしい」が基本スタイル
やってくれることを当たり前と思わない
このステップでは「彼が普段からやってくれていること」を要求します。
つまりお願いするのは比較的な簡単なお題です。
あなたが高確率でやってくれるだろうと考えることであれば、何でも構いません。
さてここでの目標を改めておさらいすると、彼に役に立っている実感を持ってもらうということでした。
なのであなた自身が簡単なことだから、やって当たり前というスタンスでいると、彼にも役に立っているという実感は沸きません。
取り組んでくれることが当たり前という思考は完全に捨て去ってください。
感謝の気持ちを全力で伝える
あなたが要求したことに対して彼氏がそれを実行してくれたなら、感謝の気持ちを全力で伝えるようにしましょう。
どんなに簡単なことであったとしても、感謝されて悪い気がする人はいません。
何より、あなたの全力の感謝が彼に役に立ったという実感を生み出します。
大げさなくらいでも良いので、徹底的に取り組んでみるようにしましょう。
「~してほしい」が基本スタイル
この段階では、彼に自発的に動いてもらうのは難しいと考えるようにしましょう。
そのため要求するときは、明確に「~してほしい」と伝えることが大切になります。
しかし、それを正確に読み取ることができるほど男性は優秀じゃないので、ちゃんと言葉にして伝えてあげることを意識するようにしましょう。
➁ 彼の「No」を許容する
・ 「No」と答えられるであろうことを要求する
・ 「No」と答えられる安心感が、「Yes」の幅を広げる
要求するのは「めったに頼むことがないこと」
このステップで要求することは、ステップ1とは真逆の「彼に対して普段は要求しないこと」を意識するようにしましょう。
このステップでは「No」と答えさせることが目的です。
なので、要求する内容は普段であれば頼まないことに特化するのがベストです。
「No」と答えられることを予想しておく
たとえ難しい要求であったとしても、「No」と答えられるのは少しムカッとするかもしれません。
ですが彼に断れる安心感を実感してもらうためには、彼の拒否を快く受け入れる必要があります。
ここでは女性がもともと持っている、相手の心情を読み取る力をフル活用しましょう。
女性が要求のやり取りをする場合、今ならこの要求は断られるだろうなというのが想像付いていると思います。
つまり事前に断られるつもりで聞くのです。そうすれば、断られても何のダメージもありません。
予定調和なので当たり前ですね。
そしてすんなりとその拒否を受け入れてください。
「わかった、私がやっておくね!」くらいのフランクな感じでOKです。
この返答が安心感を与える鍵なので、ここは丁寧に行うようにしましょう。
「No」と答えられる安心感が、「Yes」の幅を広げる
「No」と答えられる安心感は、さらなる「Yes」の幅を広げます。
男性はめったなことがなければ、人に頼るということをしない生き物です。
ステップ➀で必要とされていることを学んだ彼には、あなたの要求を断ったことで何か他のことで応えたいという感情が芽生えます。
以前の仕事でこんなことがありました。
当時は設計の会社に勤めていたのですが、抱えている仕事量が多すぎて断らざるを得ない仕事がありました。
それからしばらくして以前断ったお客さんから新たな仕事の話があったときに、社長判断で優先的に取り組むように指示がありました。
一度断ったからこそ、他の機会では真摯に向き合いたい。
そういう心情は日常の生活でも変わりません。
彼が拒否することに対して安心感を覚えたら、いよいよ最後のステップです。
➂ 彼が自発的に行動できるように導く
最強の要求術は「沈黙」
➀ 男性は物事を考えるとき、自分の中で処理するのが基本。
➁ 男性は今取り組んでいることからの方向転換に時間を要する。
彼の発している文句や批判は全神経の方向転換を図っている証拠です。
質問が来た場合も最低限の返答で構いません。
あくまでも彼の判断で要求を承諾したことが重要になります。論破する必要もありません。
私自身もこの方法によって何度か要求を承諾したことがありますが、無茶な要求を飲んだ時ほど「自分はなんて良い彼氏なんだ!」って思ってしまうんですよね。
ある晩、寝ようかなってときに彼女が言った「おなか空いて寝れない、なんか買ってきてほしい」という言葉。 正直、寝る寸前にそんなお願いは勝手だなあと思った。 でも、実際に買いに行くと凄く喜んで感謝してくれた。 時間にすれば、たかが10分。そんなに喜んでくれるなら、また行ってくるよ。
— ヒロピオ@男女の違いの案内人 (@Junctio28867193) February 19, 2022
もちろん要求を飲んでくれた時は、最大級の感謝の言葉を伝えるようにしてください。
その感謝の想いが、彼の自己肯定感を高めてくれる最後のスパイスです。
まとめ|彼女に愛情を注げる男に育てよう
「愛され彼女だけが知っている。彼氏を育てる3つのステップ」を紹介しました。
電話占いデスティニーは、TV・雑誌などメディアで人気な有名占い師と直接占いができる。
【電話】【チャット】【メール】お好きな方法で占い鑑定が自宅や出先などいつでも&どこでも可能!
1対1の完全非公開のトークルーム(チャット形式)で気軽にオンライン相談。
仕事や生活の不安・恋愛の悩み・人生相談・人間関係のストレス・寂しさ・情緒不安定・トラウマ etc.
お悩みを抱える方に向け!