こんにちは、ぴおです。
Twitterは(@Junctio28867193)です。
質問ありがとうございます。
彼からの愛情が感じられないのって、女性からするとものすごくつらい事態ですよね。
このような状況が続くと別れにも繋がりかねません。早めの対処をしたほうが良いでしょう。
本日の記事では男女の愛情の測り方の違いについて解説したいと思います。
愛情の測り方1つ取っても、男女で考え方が全く違うというのは当然のことなのです。
ぜひこの記事を参考にして、彼があなたのことを愛してくれていることを実感してもらいたいと思います。
男女は全く別の生き物
まず知っておくべきこととして男女は全く別の生き物と考えてください。
男性と女性では見た目も明らかに違いますが、それ以上に心の作りが全然違います。
なぜオスとメスの2つの性別があるのか
そもそもなぜ多くの生物には2つの性別があるのでしょうか。
これは種として絶滅しないための戦略だったと言われています。
外からの脅威に立ち向かえるような戦う力に特化したのがオスです。
それに対して子育てや群れの雰囲気を良くするような育てる力に特化したのがメスです。
つまり男と女は生き残っていくために、大切な闘う力と育てる力でそれぞれ特化するように別れて進化してきたのです。
- 戦うために進化してきたオスは、家庭よりも結果を重視
- 育てるために進化してきたメスは、結果よりも過程を重視
同じ種族であっても男と女では脳の作りも体の作りも全く別物になっているのです。
他にも様々な理由が考えられますか、とにかくここではわざわざ別の性別にしたのだから違いがあって当然と覚えておいてください。
男女で愛情の測り方はこんなに違う
では本題に入りたいと思います。
女性と男性は愛情の測り方がまったく違います。
このことを知らないせいで、互いに不満を溜めてしまっているカップルが非常に多いように思います。
この記事を参考に勉強することで、
- 男性の愛情表現を正しく測る
- 彼に質よりも量を重視してくれた方が嬉しいことを伝える
といったことができるようになります。
ぜひ何回も読んで、身につけるようにしてください。
質を重視する男性の考え方
男性は愛情を質で測ろうとします。
なぜなら男にとって大切なのは過程よりも結果だからです。
なのでどんなプレゼントを用意したかが彼にとっては非常に大切な価値基準なのです。
ここでは2人の男性を例に考えてみたいと思います。
男性A
僕は彼女の誕生日を盛大に祝いたいと思っています。そこで豪華クルーズのディナーバイキングを予約することにしました。金額は10万円と痛い出費になってしまいましたが、彼女が喜んでくれたので彼氏としての威厳を保てたのではないかと思います。
男性B
僕は彼女の誕生日を大切に祝いたいと思っています。ですが実家に生活費を入れているため、2万円のディナーを用意するのが精一杯でした。それでも素敵な誕生日にしたいと思い、お店の方にお願いして一緒に演出を考えてもらい、サプライズを用意することにしました。
さて2人の男性の例を見ていただきましたが、あなたはどちらの男性からのプレゼントの方が嬉しいと感じたでしょうか。
それぞれ個人差はあると思いますが、多くの男性は男性Aの方が彼女のことを大切にしていると感じたと思います。
そして女性の多くは男性Bの方が彼女を大切にしていると思ったはずです。
男性の多くは、最終的な金額だけで彼女に対する愛情を判断しているので、男性Aのほうが良いと判断したはずです。
つまり20,000円しか利用をかけられなかった男性Bよりも、100,000円の費用をかけた男性Aの方が彼女を愛していると判断したのです。
対して、多くの女性は男性が自分にどれくらいの時間や手間をかけてくれたかを重視します。
簡単に言えば、男性Aは確かに費用の面ではたくさんかけていますが、誕生日プレゼントにかけた手間や考えた時間は男性Bのほうが勝っているポイントです。
そして女性の多くは、多くの時間と労力を自分たちで買ってくれたことに対して愛情を感じるのです。
つまり質よりも量を重視すると言うことです。
これは誕生日の例でしたが、日常生活においても同じことが言えます。
量を重視する女性の考え方
次にどのような愛し方であれば女性が安心感を常に持っていられるかについて解説したいと思います。
ここでも2人の男性の愛し方を例に出して考えていきます。
男性A
私は彼女のことを毎日1つでもいいから愛していることを表現するようにしています。恥ずかしながら、あまりお金が裕福ではないため、デートは素朴なものだったりします。
男性B
私は仕事が忙しくて、なかなか彼女に対して愛情表現ができていませんが、会える時は良いレストランに連れて行ったりと、より彼女のことを大切にしていることが伝わるようなデートを心がけています。
さて再び2名の男性の例を見ていただきましたが、どちらの男性の方がより彼女を安心させることができるでしょうか。
女性の方であれば、男性Aを選ぶ方が多いと思います。
これもやはり男性の質と量の考え方の違いによるものです。
男性Aのほうは一つ一つの愛情表現は些細なものですが、それが常に与えられているようなものでした。
それに比べて男性Bは回数は少ないけれど一回のデートの質を高めることで、普段不足している愛情分を埋めようとしていました。
男性の場合は質を重視するので一回のデートで、普段不足している愛情を取り戻すことができると考えている方が非常に多いです。
しかし1階のデートでどんなに質を高めたとしても、彼女の不安を拭いさることはできません。
女性の愛情の器は、横からも下からも常に愛情が漏れ出しているような状態をイメージするとわかりやすいです。
だからこそ少量でもいいのです。少量でもいいから毎日愛情注いであげることが大切になります。
このことを女性も知るべきですし男性も知るべきなのです。
愛情のやり取りですれ違わないために
さて、ここまでの説明で男性が質を重視し、女性が量を重視することが理解いただけたのではないでしょうか。
では最後にこのことをなぜ男女が理解しなければならないかについて解説したいと思います。
男性が質を重視し女性が量を重視すると言うことをお互いに理解することで男女の仲はかなり円滑に深めていくことができるようになります。
- 男性は質を重視しなくて良くなるので、日々のデートの金銭面や精神面での負担が減る
- 女性は彼が質を重視しなくなり、代わりに量を重視するようになるので安心感が増す
男性が質を重視しないで良いと気付けば、あなたに気軽に会えるようになる
例えば男性は質を重視しているので、一回一回のデートに対してそれなりのハードルを自分で設定しています。
デートするのであれば彼女を楽しませなければならないと強く考えるので、金銭的にも精神的にも負担がかかるものなのです。
それにより、女性は本当に数分でもいいので軽く会いたいと思っているにもかかわらず、男性は『会うのならそれなりのデートをしなければならない』とハードルを自ら設定してしまいます。
デートは気合を入れなければならないものだと、少なからず負担を感じてしまっているのです。
女性が量が大切だと彼に教えてあげれば、彼の行動は変わる
日々の生活が不安、彼から安心感を感じられないという方は、この男女の違いを丁寧に伝えてあげてください。
男のほとんどは質を重視しているので、男性なりに愛情を表現しているつもりなのです。
だからこそ、あなたが不安を感じていることに対して不満を持ってしまいます。
「俺はこんなにも愛情を表現しているのに、なんでそんなに不安に思うんだよ…。」といった感じです。
だからこそ愛情表現の違いを一緒に話してあげてください。
「一回一回のデートは簡単なものでも良いの。会えるだけで嬉しいから。それよりも毎日数分で良いから電話したりしてほしいな。そのほうが安心できるの。」とどんなふうに愛してくれたほうが嬉しいかを教えてあげてください。
いままでのデートの負担が軽くなることと引き換えだったら、彼もすなおに提案を受け入れてくれると思いますよ。
ただし、あくまでも男性の考え方は質を重視していますので、そう簡単に切り替えられるものではありません。
長い目で2人で話し合って、変えていくようにしてくださいね。
まとめ
以上、男性と女性の量と質における考え方の違いでした。あらためてポイントをおさらいしましょう。
男性と女性の量と質の考え方の違い
- 男性は量よりも質を重視する
- 女性は質よりも量を重視する
- 男女の考え方の違いによって、お互いに不満を持った関係が続いてしまう
この記事を読み終えてやってほしいこと
- 彼と話し合うことで量と質を重視する考え方の違いを実感
- お互いにしてほしいことを腹を割って話す
- あなたが不安を感じないような愛情表現の仕方を、一緒に考えてもらう
愛し合っているはずの2人が些細な男女の違いによって、徐々に離れていってしまうのを見ると、悲しい気持ちになります。
あなたと大好きな彼が、小さなことをきっかけに別れてしまわないように、この記事を一緒に見ながら話し合ってくれれば、僕としても嬉しく思います。
あなたの恋愛が円満に続くことを願っています。
参考になると感じた方は、下記のボタンからシェアをお願いします!