こんにちは、ヒロピオです。
同棲生活、好きな人と毎日過ごせる生活って、とっても夢がありますよね!私も彼女と同棲生活を始めることに決めたときは嬉しい気持ちで浮き立っていたことを覚えています。
しかし、実際に同棲生活を始めた当初は喧嘩や別れ話が増えてしまいました。仕事に就いたなど環境の変化の要因も大きかったのですが、やっぱり四六時中一緒にいると互いに実家暮らしの時には見えてこなかった部分も見えてくるもの。
意外と、同棲生活がうまくいかないという悩みを持つカップルは少なくないんです。
そこで、同棲5年目に突入した私たちカップルが、どんなところに気を付ければ同棲生活がうまくいくのかを解説したいと思います!
[affi id=3]
同棲生活がうまくいかない原因

はじめに、何であなたの同棲生活はうまくいかないのでしょうか。単に2人の相性が悪いということではなく、そこにはちゃんとした理由があるのです。
まずは、同棲生活に対する憧れによって起こるありがちな勘違いを、一緒に確認していきましょう。
同棲生活に夢を見過ぎている
同棲生活への強すぎる憧れや理想は、時に2人の関係性を壊してしまうことがあります。
理想の生活像をパートナーに無理強いすることは相応の負担を強いることになります。数十年続けてきた生活スタイルを変えるのは容易なことではありません。強すぎる理想は相手の想いを無視することに繋がるので注意しましょう。
どちらか片方に負担が集中
同棲生活でどちらか片方に負担が集中することは、同棲生活がうまくいかなくなる要因の一つです。
同棲生活を営むには、様々な現実課題を2人でこなすことが必要です。家事や生活費の分担ルールを決めず、疎かなままにすることは
価値観の不一致
一緒に住むということは、意外と簡単なことではありません。
互いの家庭で数十年過ごしてきたことで身に付いた価値観は、そう簡単に変えることができるものではありません。
同棲することで、今までは見えてなかった価値観のズレが露わになってきます。こうしたズレを放置してしまうと、お互いに目標としているものがズレてしまいます。結果として同棲生活がうまくいかなくなってしまうのです。
マンネリ化による愛情不足
これはそもそも論になってしまいますが、一緒にいることに慣れすぎるとマンネリ化してしまうことがあります。
同棲生活を始めた動機そのものが失われてしまえば、同棲生活がうまくいかなくなるのは当然のことですね。
同棲生活がうまくいかないときは、互いの同棲の捉え方を見直そう!

同棲生活がうまくいかない原因は、先述した通りでいくつかの原因がありますが、同棲生活の捉え方がカップル間で異なっていることが、うまくいかない事象を生んでる根本原因です。
まずは、どうして同棲の捉え方の違いがどうして根本原因なのかを解説していきたいと思います。
価値観のズレが最も不満を生む
同棲生活に対する価値観のズレが最も不満を生むことに繋がります。環境の異なる2人が一緒に住むことは、今まで好きだったことができなくなることもあります。
そうしたとき「幸せな同棲生活にする」とお互いが意識することができていれば、多少の我慢は問題なく受け入れることができます。
相手に不満を与えてしまうのは、片方が幸せな同棲生活のために色々と我慢しているのに、もう片方が自分の好き勝手に生活しているパターンです。
同棲生活をどんな形にしたいかの違いは、それ以上の改善ができないレベルの致命傷と言えるでしょう。
同棲生活がうまくいかないときの対処法

同棲生活がうまくいかないときは、どのようにすれば良いのでしょうか。うまく行ってないと感じるときは、次の方法を試してみてください。
どんな生活にしたいかを共有し、同じ目標を持つ
パートナーとどんな生活にしたいかを共有し、同じ目標を持つように心がけましょう。特に結婚を意識しているのか、2人で幸せな共同生活を築くことを優先したいと考えているかが重要です。
結婚のために節約をしていきたい。とか、2人でいる時間を優先的に増やして一緒に生活をしていきたい。と同じ方向を向くことで、2人で同棲生活を作り上げていくことができると思います。
何のために同棲しているのかを見つめあう機会を設けるようにしましょう。
たくさんコミュニケーションを取る
たくさんコミュニケーションを取って互いの事情や状況を共有することは、相手に対して理解を深めることに繋がります。パートナーが置かれている状況をよく理解することで、家事の分担を見直すことや日常の些細な気遣いが自然とできるようになります。
「どうして洗濯してくれてないの?」とか、「家事たまってるじゃん」といった不満は、意外と相手の状況をよく理解できていないが故に出てくるものです。パートナーがとっても忙しい状況にあることを理解していれば、少しくらいなら手伝ってあげるか!と前向きに考えることができます。
こうした気遣いの積み重ねが、よりよい同棲生活に繋がります。パートナーの状況を理解できてない心当たりがある方は、ぜひコミュニケーションの機会を増やしてみましょう。
2人にとって居心地の良い過ごし方を見つける
カップルによって、生活スタイルは無数にあります。だからこそ、2人が居心地良いと感じる生活スタイルを見つける必要があります。
実際、いつも一緒にいるのが幸せなカップルもいれば、1人の時間をしっかり取りたいカップルもいます。
もし、あなたやパートナーが現状の生活スタイルに不満があるときは、お互いが納得できる形を色々話し合い、試してみましょう。
まずは、どんなことも一緒に取り組んでみる
同棲生活を始めたら、まずはどんなことも一緒に取り組んでみましょう。家事の大変さや仕事の大変さを互いに理解してない状況では、絶対に不満が出てきますし、相手に対して気遣うこともできません。
また、一緒に取り組むことで面倒なことをイベントに変えることだってできます。料理や大掃除を一緒にやることも、意外と楽しいですよ!
「パートナーが家事の大変さを理解してくれない!」とあなたが感じるのであれば、1度一緒に経験してもらって大変さを共有できるようにしましょう。
[affi id=3]
まとめ|互いの価値観を共有して、同じ目標に向かえるようにしよう!
以上、同棲生活がうまくいかない…という方に向けた記事でした。
改めて、ポイントを確認していきましょう。
・ 同棲生活がうまくいかない原因を明確にしよう!
・ 同棲生活に対する価値観のズレは致命傷!
・ お互いのことを良く知り、同じ目標を共有することで同棲生活はよくなっていく!
同棲生活は元々他人だった2人が一緒に生活するのだから、難しくて当然です。
うまくいかない日々が続くと、同棲前は幸せだったのに…と気持ちが沈みそうになりますが、同棲生活がうまくいかない原因と対処法を知ることと、2人で幸せな同棲生活にできるように努力するんだ!と覚悟を決めることができれば、うまく行ってない現状を必ず反転させることができます!
対処法を知り、時には同棲生活がうまく続いている先輩方に話を聞いて乗り越えれるよう頑張ってください!
[affi id=3]