いつもありがとうございます
ぴおです
前回は
『男性と女性が恋愛で恐れるもの』
について解説しました
今回は
『恋愛に得意不得意があるのはなぜか』
という話をしていきたいと思います
世の中には
恋愛がとても上手な人もいれば
恋愛が少し苦手な人もいます
学校で学んでいる数学や英語であれば
勉強している時間が長い人ほど
成績は良くなっていきますよね
実は恋愛も同じです
あの人はどうして恋愛上手なの?
やっぱり才能なのかな…?
とついつい考えてしまいますが
『恋愛に才能は関係ない』
というのが僕の持論です
では
どうして現実には
恋愛が得意な人と苦手な人がいるの?
と気になりますよね
その答えは
ずばり恋愛を学んでいる時間が
違うからです
どういうことかというと
私たちが恋愛を学ぶときのメインの教科書は
『両親の男女関係』からなんです
つまり
両親が上手に付き合っている家庭で育つと
自然と男女関係を学ぶ時間が増えるので
恋愛が上手になっていきます
父親が母親にたくさん尽くして
母親がとても幸せにしている光景を
たくさん目にしてきた息子は
同じように自分の彼女に尽くします
同じ光景をたくさん目にしてきた娘は
父親に上手にお願いする母親の姿を学んで
自分の彼氏にも同じようにお願いします
両親の夫婦関係が良好な環境で育った人は
両親の付き合い方を教科書にして
男性と女性の付き合い方を
10年以上も学んできているのです
父親が母親を幸せにしている姿を
何度も見てきている男性は
とても恋愛が上手になります
前回の説明で
男性は『挫折』を恐れると紹介しましたが
両親が上手に付き合うのを見てきた息子は
尽くすことや与えることで
リスクを背負うことを全く恐れません
そのやり方で
幸せそうにしている男女を
何十年も見てきていますからね
父親にできるのだから自分にもできるはずと
圧倒的な自信を身に付けているからこそ
告白を恐れることもないし
自分には無理だ…と諦めることもありません
自分が間違いを犯したときには素直に謝り
大好きな人に全力で尽くすことができます
全てそれが男女関係が円満になる秘訣だと
両親が身を持って証明してくれていたからです
娘の場合も
母親のように行動すれば自分も愛されると
ゆるぎない自信を身に付けているので
『拒絶』を怖がることが少なくなります
男性の1人の時間に不安を抱くこともなく
自分のしてほしいことをしっかりと伝え
愛される価値がある…と自分を応援することも
彼からたくさんの愛情を素直に受け取り
大きな信頼を寄せることもできます
これは
幸せな男女関係の作り方がわかっていれば
ほとんどの人は幸せな恋愛を送ることができる
恋愛の上手さに才能は大きく関係しない
ということになります
たとえば
今すぐ私(ぴお)がいる場所へ来てください
と突然言われたら
目的地も行き方もわからないですよね
むしろ今いるところに来たら怖いです
ですが
次の場合はどうでしょうか
ディズニーランドへ来てくださいだったら
ネットの情報に頼らなくても
行ける人も多いのではないでしょうか
もし
Google mapを使って良いのなら
ディズニーランドに来てください
と言われたほとんどの人が
辿り着くことができると思います
恋愛も同じです
両親が幸せの見本を見せてくれた人は
「幸せ」という目的地がわかっているし
Google mapを使わなくても
辿り着くことができます
もし
あなたが恋愛が苦手だと感じているのであれば
恋愛における「Google map」を
使えば良いのです
私が説明していることは
まさに「幸せ」を目的地に設定した
「Google map」と言えると思います
(わかりづらかったらごめんなさい…)
何が言いたいかと言うと
恋愛の上手さや下手さは
才能ではありません
男女関係に関する知識量の差です
もしあなたが恋愛が苦手だ…
と感じているのであれば
それは学ぶ機会に
恵まれてこなかっただけです
ここまで読み進めることができたあなたは
すでに確実に恋愛力がアップしています
実際、行動するのが早い人からは
「彼氏との関係がうまくいくようになった」
「彼女との向き合い方がわかった」
などの嬉しいメッセージをいただいています
これからも
男女関係に必要な本当の力を紹介していくので
ぜひ幸せな恋愛へと向かってもらえれば
と思います
まとめ
- 男女関係は「両親」から学ぶ
- 恋愛は才能よりも学んできた量
- 正しく学べば誰でも幸せな恋愛を
手に入れることができる
ではでは
最後まで見ていただき
本当にありがとうございます
この記事が良ければ
ぜひシェアやコメントをお願いします!
他の自分磨きについては下記にまとめています
いつもありがとうございます ぴおです 恋愛を制するためには自分磨きが大切! ってよく聞くけど 何から始めれば良いのか悩みますよね 結局なにから始めれば[…]