いつもありがとうございます
ぴおです
前回の投稿で
『モテる女性は尊敬する力がすごい!』
という話をしました
まだ読んでない方はコチラから
読んでみてくださいね!
うんうん、尊敬するのって大事だよね!
でも私は尊敬する力に自信ないな…って人も
たくさんいると思います
安心してください
実は
僕も人を尊敬することが苦手だったんです
とっても自己中心的だった子供時代は
周りの人たちのすごいところなんて
少しも受け入れようとしませんでした
恋愛が全然うまくいかないときに
恋愛心理学を勉強して始めて
そもそも尊敬する力が足りてなさすぎる!
ということに気付きました
そこから人のことを尊敬するぞー!って
意気込んでいたのですが
尊敬するぞ!って意気込むだけで
尊敬できるようになれたら
苦労しませんよね
皆さんの予想通り
全く尊敬する力を育てることが
できませんでした
どうすれば尊敬する力を育てることが
できるんだろう…
このまま非モテを突き進むことに
なるんだろうか…
そんな悩みを抱えながらも色んな本を
読んでいるうちに気が付きました
そうか
そもそも人の良いところを見る目が
育ってないんだ…
ということに
そして僕は具体的に良いところを
見つける方法を考えました
それが
「毎日寝る前に
今日友達の良いと思ったところを
3つ見つける」
という練習法でした
めっちゃ地道でアホっぽいでしょう?
でもこの方法を選んだのには
ちゃんとした理由があるんです
TGTジャーナル法
(three good thingsジャーナル法)
という心理学療法をご存じでしょうか?
うつ病などの精神疾患に陥った患者が
症状を克服するために
身の回りで起こった良いことを
毎日3つ日記に書く
という心理学療法の1つなんです
小さな幸せに気付くのって
できる人には簡単なことなんでしょうけど
慣れてない人からすると
すごく難しいんですよ
脳って意識してないと
全然気づいてくれないんです
この脳の仕組みを少し体験してみましょうか
いま周りを見渡して見えた
黒いものを数えてみてください
数え終わったら
いま見た記憶だけを頼りに
白いものが何個あったか思い出してみましょう
見たはずなのに記憶は曖昧ですよね
だから小さな幸せに気付くためには
意識して書き出すことが大切なんです
僕はその方法を少し変えさせてもらって
積み重ねによって人の良いところを
見つけられるようになりました
でもまだ1つ問題があったんです
ある日、どうしても
良いところが見つからないときがありました
そこで閃いたんです
短所は言い換えれば長所になるということに
たとえば
「自分の意見をはっきりと言える」
って聞くと長所に感じますよね
でも
「人の意見を受けいれない」
って聞くとどう見ても短所ですよね
このように長所も行きすぎれば短所になります
その逆もあって短所も
さじ加減で長所に変わるんです
たとえば
「優柔不断」は「用心深い、慎重」
「頭悪い」は「感覚派」
「子供っぽい」は「感情表現が豊か」
など
良い面を見ようとすれば
いくらでも良いところを見つけられることに
気付いてしまったんです
それからは3つ見つけることも
難なくできるようになりました
結果
目標としていた『尊敬』も
自然とできるようになったというわけです
周りの人たちを『尊敬』できるようになると
毎日の生活もすごく楽しいものになりますよ
ぜひ周りの人たちの良いところを
毎日3つ見つけてノートに書く!
この方法を真似てモテモテになってくださいね!