いつもありがとうございます
ぴおです
今日は最近すごく多い質問を
扱っていきたいと思います
その内容は以下の通りです
「ぴおさん、はじめまして
私には付き合って6ヶ月の彼がいるのですが
彼が浮気をしているんじゃないかと
疑ってしまっています
モヤモヤする気持ちをなんとかするために
携帯電話を覗こうかと思うのですが
やはり良くないことなのでしょうか」
気持ちはすっごくわかります!
どうしても
恋人のことを疑いたくなる場面って
ありますよね
ですが回答させていただくと
『覗くのは絶対にダメです!!』
もし彼に疑われるような原因があったとしても
絶対に覗かないでください
今日の記事では
この回答の真意について
解説していきたいと思います
ということで今回のテーマは
「恋愛は疑った時点で終わり!
長く続く恋愛がしたければ
信頼する努力をしよう」
です
恋人と絆を深める未来へ
この記事を読み終わったとき
あなたは疑ってしまう
モヤモヤした気持ちを捨てて
恋人のことを心から信頼して
絆を深めていけるようになりますよ
疑った時点でその恋愛は終わり
この記事で最も伝えたいことは
「疑った時点でその恋愛は終わり」
ということです
そしてそれは同時に
恋愛は自分の中にある
恋人を疑いたくなる気持ちとの闘い
でもあるということにもなります
ここで負けない精神力を持っている人だけが
安定して末永い恋愛を謳歌することが
できるようになっているんです
まずはどうして疑うことがダメなことなのかを
イメージしてもらうために
これまで受けてきた恋愛相談の事例を
少し紹介しますね
ある女性Aさんは
恋人と付き合って6ヶ月という方でした
相談内容としては
彼の行動が何となく怪しい気がして、
こういうとき携帯電話を
見ても良いものでしょうか
ということでした
色々な話をしたのですが
どうしても我慢できず
Aさんは携帯電話を覗くことを決めて
実行しました
結果彼の浮気が発覚し
後日別れたというふうに報告がありました
また別の女性Bさんも
同じように彼の携帯電話を覗いたが
浮気の証拠は見つからなかったとのことでした
しかし携帯電話を見ただけでは
納得しきれなかったBさんは
その後も浮気していることを疑い続けて
彼のあらゆるものを詮索し続けました
そして結果的に
彼から別れを切り出されたとのことでした
Bさんはそのときのことを振り返って
「やっぱり私の思ったとおり
浮気していたから別れることを選んだんだ」
と言っていましたが
果たして本当にそうだったのでしょうか
自分で別れを引き寄せてしまったのではないか
と僕は思ってしまいます
最後にCさんの例を見ていきたいと思います
Cさんも同様に彼の浮気を疑って
携帯電話を覗いてしまったとのことでした
彼女の場合は浮気の証拠は全くなく
彼の潔白を証明することになったとのことです
ですが彼を疑ってしまったことで
自己嫌悪に陥り
罪悪感でそのまま別れてしまいました
疑うことをしていなければ
今も付き合えていたのでしょうかと
何度も聞かれて
すごく寂しい感情を共有したのを
鮮明に覚えています
このように恋人のことを疑って
それを解消するために動いた結果
良い方向に進むことって
基本的にはないんですよね
こんなことを聞いたら
「疑われるほうが悪いんじゃないか!」
って思いますよね
そうなんです
そもそもの原因は
疑われるようなことをしている恋人に
あると思います
その意見はとても正しいです
でもね
正しいことをすることと
長く付き合えるかどうかは
全くの別問題なんです
ではどうすれば疑わずに
末永い関係を続けることができるのでしょうか
ポイントは次の3つです
- 1.人間は「感情」で動く生き物
- 2.男性心理は「信頼」が好物
- 3.人は周りの人の評価に
大きく流される
ひとつひとつ解説していきますね
1.人間は「感情」で動く生き物
人間は「感情」で動く生き物です
まずはこの事実を理解するようにしましょう
たとえ
自分が悪かったとしても
疑われたり批判されたりするのは
誰だって不快に感じるものです
人間は不快を感じたとき
心を守ろうとして正当化に走り出します
たとえば
明らかに犯罪を起こしている容疑者を
思い出してみてください
犯罪を疑われて正直に自白して謝罪して
自分の過ちをしっかりと認められる人が
この世にどれほどいるでしょうか
そんなことができる人は
かなり人間としての器が大きいのだと思います
ほとんどの場合は次のような言葉を
聞くのではないでしょうか
「よく覚えていません」
「身に覚えがありません」
「自分は関与していません」
などと容疑を否認しており……
明らかに犯罪を犯した容疑者ですら
自分の過ちをきちんと認められないのです
それくらい人間は
「思考」よりも「感情」を
優先する生き物なんですよね
だから
恋人のことを疑った時点で恋人の心の中を
不快な感情が心を埋め尽くします
それが
正しくても正しくなくても
そういうものです
なので
『疑えば、たとえ正しくても嫌われる』ことを
しっかり理解してから
疑うようにしてみてくださいね
嫌われるリスクをわかったうえで
疑うことを選ぶのであれば
それだけ疑わしいことをしている恋人にも
問題があるということだと思います
2.男性心理は「信頼」が好物
男性は「信頼されること」が大好物です
大好きな人から信頼されているということが
男としての自信を大きくさせる要因になります
男性としての自信は
人生を通じて最も欲しいものなので
それを与えてくれる女性は
その男性にとって大切な存在になります
たとえば
キャバクラにハマる男性は
非常に多いですよね
キャバ嬢が何をしているかというと
とにかく男性としての自信を
くすぐり続けているのです
家庭に帰っても
娘や息子はおろか妻も
自分のことを尊敬してくれない
会社では上司に叱責されて
後輩からは使えないと
文句を言われる
誰も自分のことを褒めてくれない…
付き合ってた頃は
彼女があんなに褒めてくれて
まるで自分がこの世で1番良い男のように
思えていたのに…
そんなときに
仕事の付き合いで訪れたキャバクラ
「仕事だからそういう態度を
してくれているだけでしょ」
と思っていたけど
こんなに自分の仕事を
褒めてくれたのっていつぶりだろ…
あれ…俺って男だったんだ
誰も相手してくれなくて忘れてた
もっと男として自信もって良いんだ
ここに来た時だけ
自分が男だったって思い出すことができるよ…
ありがとう…
気づけば1,000万使っていました
なんてことも普通にあるわけです
それくらい
男にとって信頼されることは大切です
自分の性格や能力を疑われることは
激しく自尊心を傷つけられることとなります
一緒にいるだけで自尊心を傷つけられる人とは
一緒にいられませんよね
疑えば自尊心を傷つけることになり
別れを引き寄せます
信頼すれば自尊心を育てることになり
もっと一緒に居たいと
思われるようになりますよ
3.人は周りの評価に
大きく流される
人は周りの評価に
大きく流されてしまう生き物です
あなたはこんな言葉を
聞いたことはないでしょうか
「○○さんって愛妻家だよね」
と言われた男性は
今までの生き方に関係なく、
愛妻家になろうと努力するようになる
と言われています
他にもモテたければ
モテる人たちが集まる空間に身を置くと
自然とモテる方向に努力するようになる
とか
ジムに通ってマッチョに囲まれると
自然とマッチョに向かうようになる
とか
周りの環境に影響されずに
自分を貫ける人はまあ少ないですよね
あなたの身の回りでも
心当たりがあったりするのではないでしょうか
では
自分の彼女から浮気を疑われ続けた彼氏は
どうなってしまうと思いますか?
「あなたは浮気するでしょ
私は絶対浮気する人だと思ってる」
というメッセージを浴び続けたら
自分は浮気をしてしまう人間なんだ
と思い込むようになってしまいますよね
逆に
「あなたは浮気なんてしない人だよね
私は信じてるよ」
って言われたら
その信頼を裏切るのはかなり難しいです
疑われていたほうが
ハードルが下がってしまうんですよ
もし毎回浮気されて別れてるのなら
自分が浮気しやすい環境に導いていないかを
振り返ってみても良いと思います
以上
疑わないために知っておくべき
大切なことを3つ紹介しました
もう一度振り返っていきますね
- 1.人間は「感情」で動く生き物
- 2.男性心理は「信頼」が好物
- 3.人は周りの人の評価に
大きく流される
このことからも疑った時点で
その恋愛は終わりへと向かっていくことが
わかると思います
疑ったって
良いことは何も起きないです
それに
わからないことは考えても
不安が不安を呼ぶだけで
ポジティブな要素は0です
信頼すれば信頼するほど、
自分で幸せな恋愛を手に入れることができる
と思ってくださいね
そんなことに時間を使うくらいなら
自分のしたいことを謳歌したほうが
よっぽど良いよね!
というスタンスで
僕は彼女と接するようにしています
どうするかを考えるのは
決定的な証拠が出てきたときで良い
と思いますよ
疑ってた頃に付き合っていた彼女には
4回も浮気されましたが、
愛した人なんだから
疑うよりも信じたいと考えるようにしてからは
浮気されることもなくなりましたからね
騙されたと思って
信頼する方向に努力してみては
いかがでしょうか
ではでは
今回はここまでとしたいと思います
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
何か質問等ありましたら
気軽にコメントに書いてくださいね!
ぴお